非投球側(グローブ側)の使い方
非投球側(グローブ側)が挙がっていない例
これは投手だけではなく、野手にもいえることです。
内野のバックホームのように、近い距離になげるのか?
外野のバックホームのようにしっかりステップして投げるのか?
ボールを捕ったときにしっかり判断して、グローブ側の手を使い分ける必要があります。(下図参照)
内野と外野を兼用で守っている選手に、多くみられるのですが、
「外野でバックホームするのに、中途半端なステップで、グローブ側の肘を上げずに、
オーバースローで遠投をする・・・」
このような選手は、「キャッチボールでは痛くないのですが、外野を守ると痛くなります」などと訴える場合があります。
投げる動作は、基本的には無意識な状態です。
特に、利き手(ボールを投げる方の手)に関して、意識していると力が入ってしまい、思うように投げられないことが多いといわれています。よって、 利き手ではない腕(非投球側・グローブ側)に特に注意を払って投げる選手が多いようです。
いくつかポイントはありますが、今回は代表的なものを一つ挙げました。
捕ったらすばやく投げる(捕球時のグローブ側が下がるので、投球側も下がる)
ところが、肩を痛めて病院に来る選手の中には、オーバースローで投げるのに、グローブ側の肘が下がっている人がいます(下の写真)
これでは、体の回転する力がうまく伝わらないどころか、肩に無理な負担がかかってしまい、痛みの原因の一つになってしまいます。
基本的に、上から投げるオーバースローでは、グローブ側の肘(肩)が上に上がるので、右の肘も上がります。
(右の写真)
このような選手に、「利き手側(ボールを持っている方)の肘を高く上げて投げろ」と指導しても、痛みは改善しませんし、逆に力が入ってしまい、うまく投げられなくなることがあります。
そこで、「利き手でない側(グローブを持っている方)の肘を高くあげろ!」と指導すると、うまく体が回って利き手の肘もあがってくることがあります。
注:それでも、うまくあがらない場合は、体の硬さ(柔軟性の低下)などが原因の場合もありますので、次項以降のチェック項目を試してください。
捕ったらしっかりステップして投げる(グローブ側を一度しっかり上げるので、投球側も上がる)
当然、アンダースローはグローブ側の肘(肩)が下がるので、右の肘も下がります。
(右の写真)。